みなさま、こんにちは!
ボーネルンドあそびのせかい
流山おおたかの森S・C店です。
もうすぐワクワク、
ドキドキのクリスマス!!
お子様のクリスマスプレゼントに
ぴったりの遊具をご紹介します★
色々な事に興味を持ち始めたお子様の
『なぜ?なに?』の気持ちを育ててくれる
【クアドリラ】です!!
●「クアドリラ」とは?
ブロックとレールを自由に下から積み上げて、ビー玉の転がるコースを組み立てるあそび道具です。
組み立て次第で、ビー玉が転がる方向やスピードも変化し、「どこから出てくるかな?」「今度はこうしてみよう!」と、あそびながら子どもの試行錯誤や挑戦心を養います。
当店では以下の2種類、
お取り扱いをしています!
●シリーズ人気NO.1の、ツイスト&レールセット 17,600円(税込)
●音と動きを楽しむ、ファニー・ファンクションセット 14,080円(税込)
==================
今日は、簡単な組み立て方をご紹介しますね。
①まずはパーツの紹介から。
ブロック、直線や渦巻のレール、高さを調節する紫のパーツ、穴をふさぐためのパーツです。
②写真のように、白木のパーツを並べます。
③その上にブロックを重ねますが、このときの置き方に注意!
ブロックに大きな穴が開いている部分が、上になるように置いてくださいね。
④ブロック同士に橋をかけるように、直線レールを置きます。
⑤次に、写真のように、レールにブロックを重ねます。
このとき重ねたブロックが、ビー玉のスタートのブロックになります。(写真では緑ブロックです)
また、ゴールも用意します。(写真では、オレンジの受け皿「ビー玉キャッチャー」を使用しています)
では、一度ビー玉を転がしてみましょう!
・・・と思いましたが、このままだとレールに穴があって、ビー玉が落ちてしまいますね。
⑥そんなときは、クリーム色や赤色の傾斜がある補足パーツを使いましょう。
これで、ビー玉が落ちずにゴールまで転がりますね!
⑦次に、うずまきレールを使ってみましょう。
写真のようにブロックを置いて、うずまきレールを置きます。
でも、そのまま置くと、写真のように斜めになってしまいますね。
⑧そんな時は、高さ調節が出来る紫のパーツを使って、レールが水平になるようにします。
完成したら、実際にビー玉を転がしてみましょう。(写真では、左上の青緑のブロックからビー玉を入れます)
失敗しても諦めず、ブロックの色や向き、レールの角度を調節して再挑戦してみましょう。
親子で試行錯誤しながら、お部屋あそびを楽しんでくださいね。
店頭にサンプルをご用意しておりますので、
ぜひ実際に親子でお試しくださいませ♪
==================
ボーネルンドあそびのせかい
流山おおたかの森S・C店
最寄駅/つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン
「流山おおたかの森駅」からすぐ
千葉県流山市おおたかの森南1-2-1
流山おおたかの森S・C
FLAPS 6階