こんにちは。ボーネルンド池袋東武店です。
少し前ですが、「最近よく噛むので、噛んでもダメにならないものを探してるんです」というお声を複数のお客様から頂きました。
あまり聞いたことがなかったのですが、連続したので調べてみました。元々の歯固めを使う時期(歯が生えはじめてむず痒い時期)を過ぎても、弟妹
が増えることをなぜか察知した不安のストレスや、環境ストレスで物や幼稚園のお友達を噛んでしまう事があるそうです。
まだまだ世界的に通常通りの生活に戻れず、在宅ワークや外出自粛が続き、知らず知らずのうちにストレスが少しずつ溜まってしまうのは大人も子供も同じ、、、もしくは子供の方が敏感で、しかも発散のしかたも分からず困っているかもしれません。
子供のストレス、どう対処するべきでしょうか?
身体をたくさん動かすことや、絵で描いて表現することももちろんですが、言葉で表現できたら!お互い理解しあえて一番良いのではないでしょうか?
実は、運動より頭を使う方がしっかり疲れて良く眠れる!なんて話も聞いたことがあります。
大人同士でさえ、自分の気持ちや考えが上手く伝えられなかったり、コミュニケーションが上手くいかないと、ぎくしゃくしたりストレスになってしまうことが多いですよね。
ここは是非、コミュニケーションをとる練習をしましょう!
ボーネルンドでは、そんな時役立つあそび道具をご用意しております。
ファンラーニング テルミー・ザ・ピクチャー

言葉を使って位置を伝える対話ゲームです。
シートに描いてある絵の内容を相手がわかるように伝え、相手がシートと同じ絵柄を完成させるコミュニケーションゲームです。
「~の前」「~の左側」など、位置を示す概念を空間認知といいますが、自分が立っている位置により変化するため、子どもも間違えやすいものです。テルミー・ザ・ピクチャーは、コミュニケーションを取りながら「相手を思って伝えること」、「自分が伝えたいイメージを的確に表現する力」「情報を聞いて、正しく理解しようとする力」などを育みます。
他にも、ドールハウスの様にごっこ遊びとして、それぞれのキャラクターを想像し物語を作って遊んでも楽しめます。
一度、ドラマセラピーというものを受けた時に、与えられた役を演じていたはずが、実は普段思っていたことを役を通してすらすらとスラスラと話してしまった不思議な経験があります。
もし、お話ししづらい事があったら、代わりにこのマグネットピースの誰かに言ってもらうのも良いかもしれません。
私は普段こんなこと言わないけど、このおヒゲおじさんだったら言えるかも、、、!?
店頭で配布している ボーネルンド発 子育て応援 あそびのもり vol.55 にも掲載されております。
他にも、物語を考えてアテレコする遊びが楽しい「ベッドタイムシネマ」もお話が上手になれそうでおススメです!
詳しくは、
ボーネルンド池袋東武店(03-5391-1004)店頭、
ボーネルンド公式オンラインページ(テルミー・ザ・ピクチャー:https://ec.bornelund.co.jp/shop/g/gNA310073/ ベッドタイムシネマ: https://ec.bornelund.co.jp/shop/g/gMLR711115/)をご覧ください。