カスタマーハラスメント
に対する基本方針

はじめに

ボーネルンド・グループは、「子どもの健やかな成長と大人のWell-beingに “あそび”を通して貢献する」ことを目指し、世界の優れたあそびの道具と環境をお届けしています。

お客様、取引先、従業員をはじめ、弊社を取り巻くすべての方々と互いに尊重をし合いながら事業を推進してまいりたいと考えています。

基本方針

「子どもの健やかな成長と大人のWell-beingに “あそび”を通して貢献する」ことを実現するため、お客様からの貴重なご意見に真摯に耳を傾けます。同時に、従業員ひとりひとりが安心して商品やサービスの提供に邁進できるよう、働く環境も守ってまいります。

カスタマーハラスメントに対しては、従業員の人権と働く環境を脅かすものとしてとらえ、毅然と、会社として対応します。

カスタマーハラスメントの定義

厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、「お客様などからのクレーム、言動のうち、当該クレーム、言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段、態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段、態様により、労働者の就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義します。

対象となる行為例

・ボーネルンド・グループが提供する商品、サービスに瑕疵、過失が認められない場合

・要求の内容が、ボーネルンド・グループが提供する商品、サービスの内容とは関係がない場合

・暴行、傷害など身体的な攻撃

・誹謗中傷、脅迫、屈辱、暴言などの精神的な攻撃

・威圧的な言動

・土下座の強要、継続的で執拗な行為

・長時間の電話、店頭での居座りなど拘束的な行動

・性的な言動

・差別的な言動

・従業員個人への攻撃、要求

・不当な商品返品、交換、金銭補償、謝罪の要求

カスタマーハラスメントへの対応

【お客様への対応】

お客様からいただいたご意見やご要望に真摯に対応いたしますが、お客様の要求や言動がカスタマーハラスメントに該当すると弊社が判断した場合には、原則として以降のボーネルンド・グループ各施設のご利用をお断りいたします。また、必要に応じて、警察への通報及び法的措置など適切な措置を講じます。

【社内対応】

カスタマーハラスメントに対する知識および対応方法について周知、啓発を行い、社内サポート体制を整えます。より適切な対応のために、警察、弁護士など外部専門家と連携しています。

お客様へのお願い

ボーネルンド・グループはこれからも、お客様の声に真摯に耳を傾け、「あそび」を通して社会課題を解決できるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。