木のマイスター集団 ドイツ「ジク・ホルツ社」

自然のままの木を使って、手つかずの
自然のように自由なあそび場を。

「より質が高く、そして自由なあそびを創造すること」がジク・ホルツ社のモットー。同社は1988年に、ベルリンの南、ブランデンブルク州に設立されました。以来、地元で採れる木材「ロビニア材」を使い、この地で自然環境に優しい子ども向けの遊具をつくっています。220名のメンバーのほとんどは、木工彫刻家、家具職人、木工職人。自由な発想で創作活動を行い、すべて自分たちの手から、夢の世界を創造するマイスター集団です。子どもたちにとって最も優れたあそび場が“自然”であることは、いつの時代も変わりません。様々なからだの動きを促し、出会いとコミュニケーションの場、様々な体験と発見の場になります。しかし今、どこにそのような自然が残されているでしょうか。大人たちの都合で自然を便利さの犠牲にして、子どもから奪ってしまっています。「自然にならって徹底して木にこだわって遊具やあそび場をつくり、それによって、コンクリートと鉄でできた都会に野生を取り戻したい。」ジク・ホルツ社のマイスターたちは語ります。そんな彼らが生み出すあそび場は、手つかずの自然あるいはそれ以上に、子どもが自由に想像の翼を広げて遊ぶことができる、子どものあそびを際限なく演出してくれる舞台となるのです。

  • ※天然木を使用した性質上、実際の商品の形状や色味が、写真および図面と異なる場合があります。
  • ※更に詳しい製品情報については、別途お問い合わせください。

「木」でなければ、叶えられないこと。

「木は、感性や感情に大きな影響を与えうる、ただ一つの特別な素材」。ジク・ホルツ社はそう考えています。人間は、木とともに生きてきました。また、木は人間とよく似た性質を持っています。様々な色合い、温もり、つるつるだったりざらざらだったりする表面、年輪に刻み込まれているその木の歴史・・・。だからこそ木は、人間の精神的、身体的、社会的な感覚に、人間的な温かみを持って寄り添ってくれます。木の特性を深く理解した上で生み出される木の遊具は、田舎の風景には自然と馴染んで自然体験をより豊かにします。コンクリートと鉄があふれた都会では、まるで失われた自然を補うように、「あっ」と思わず目がとまるような、他にないアクセントになります。

あえて、天然木の曲線にこだわる
ジク・ホルツ社は、あえて天然木の曲線をそのまま生かして遊具をつくることにこだわっています。それによって「木登り」に代表されるような、自然に近いあそびが体験できる遊具を生み出すことができるのです。
技術力
天然木の幹は、曲がったり枝分かれしていたりと、いびつな形をしています。ひとつひとつ個性のある木材を使って、水平面をつくったり強度のある構造体にすることは至難の技。規格化された木材を使用するほうがよほど簡単です。加工の難しさを克服し芸術性と自由な表現を可能にする、長年磨き上げた高い技術力があります。
ロビニア材について
ジク・ホルツ社の遊具のほとんどがロビニア材を使用しています。ロビニア材は約40~50年が伐採時期。高さは20~25m、直径は約30~40cmになります。密度、硬度などに優れ、耐久性が高い木材として知られています。また、菌や害虫に強く直に地中に埋めることができます。ヨーロッパでは地中に埋めても平均して20年間は問題がおきることがありません。
安全性
ロビニア材の特性とジク・ホルツ社の個性的で芸術性の高いアイデアを融合させることによって、遊び心に満ちたすばらしいあそび場が生まれます。しかし、高い品質とデザイン性があっても安全性が伴わない遊具は論外。計画立案の段階から遊具の安全基準EN1176に適合したものづくりをしています。

  • 木それぞれの曲線と個性に合わせて構造を組み立てるため、工場では熟練された技術を持った職人たちが、製品ごとに手作業で組み立てを行います。

  • 数百キロもあるタワーを、時には横にしたり、また立てたり。子どもの手が届く範囲すべてに加工を施します。

  • 設計は3Dソフトを使用し、プランナーが煮詰めていきます。

  • クライアントからのアイデアを具体的なかたちに変えるため、スケッチをしているところ。新しいあそびが生まれる瞬間です。

  • ロビニア材という固い木材の加工には、スペックの高いプロ用の工具が欠かせません。耐久性がある反面、加工にも高い技術力が求められます。

  • 専門のチームによってデザイン性、安全性、構造剛性など、様々な角度から遊具の検証を重ねます。

商品についてのお問い合わせ