ボーネルンドショップ 博多阪急店ブログ

来店しなくてもお買い物ができる『Remo Order リモオーダー』

2021.06.30
カテゴリー:未分類

来店しなくてもお買い物ができる『Remo Order リモオーダー』

みなさま、こんにちは。 博多阪急店、インストラクターの村上です。 阪急百貨店のリモートショッピングサービス『Remo Order リモオーダー』はご存知ですか? ◆『Remo Order リモオーダー』とは? 阪急百貨店で取り扱っている商品を、ご自宅や外出先から、スマートフォンでご注文いただけるサービスです。 お支払いは、クレジットカード・コンビニ前払い・Pay-easy(ATM・ネットバンキング払い)からお選びいた…続きを読む

赤ちゃんからの「からだあそび」

2021.06.23
カテゴリー:インストラクターおすすめ

赤ちゃんからの「からだあそび」

みなさま、こんにちは 博多阪急店、インストラクターの福島です。 よく赤ちゃんをお連れのお母様たちから「成長してきたけど何で遊んだらいいか分からない」というお声を頂きます。 子どもの成長や発達のペースは1人ひとり異なります。 子どもの日々の成長を見て、その子の発達に合ったあそび道具をご用意したいですよね!! 本日は、そんなお悩みが少しでも解消されるように 赤ちゃんからの『からだあそび』にオススメのあそび道具を発達に応じ…続きを読む

じめじめ梅雨の日も、ワクワクあそびで楽しく!

2021.06.16
カテゴリー:インストラクターおすすめ

じめじめ梅雨の日も、ワクワクあそびで楽しく!

みなさま、こんにちは。 博多阪急店、インストラクターの村上です。 「アナログゲーム」は、ひとりでも、きょうだいでも、子どもたちが夢中になって楽しめるおうち遊びの定番。 じめじめの梅雨の日も、ワクワクのあそびで、楽しく乗り切りましょう!! 今回は、梅雨のおうち遊びにもオススメな「アナログゲーム」のご紹介です。   サイコロと同じ色のキャンディー探し 『キャンディー・キャッチャー』 ¥3,960(税込) 「色」…続きを読む

環境先進国デンマークのあそび道具

2021.06.09
カテゴリー:インストラクターおすすめ

環境先進国デンマークのあそび道具

みなさま、こんにちは。 博多阪急店、インストラクターの村上です。 前回ご紹介した「サステナブル」に引き続き、環境先進国デンマークのダントーイ社から、あそび道具をご紹介します。 ぜひ、前回のブログも合わせてご覧ください。 ※自然にやさしい『I’m green』シリーズ ◇環境先進国デンマーク 風力発電を中心とした再生可能エネルギーの積極的な取り組み、ゴミのリサイクル、自転車の普及といった、市民全員の環境への…続きを読む

自然にやさしい『I’m green』シリーズ

2021.06.02
カテゴリー:インストラクターおすすめ

自然にやさしい『I’m green』シリーズ

みなさま、こんにちは。 博多阪急店、インストラクターの村上です。 最近よく耳にする「サステナブル」というワード。 「サステナブル」=「持続可能な」という意味だそうです。 これからもずっと、美しい地球で生活をつづけられる社会をつくるために、世界中の人たちが共通の目標として取り組み始めていることです。 博多阪急でも、「見つけよう”私らしい”サステナブル」をテーマに、各階ではイベントを開催しています。 素直にいいと思ったも…続きを読む

お家あそびのヒントをお届け!!~ごっこあそび編~

2021.05.27
カテゴリー:インストラクターおすすめ

お家あそびのヒントをお届け!!~ごっこあそび編~

みなさま、こんにちは。 博多阪急店、インストラクターの村上です。 今、このブログを読んでくださっている大人の皆さんも、子どもの頃に『ごっこあそび』の経験はあるのではないでしょうか? 私も子どもの頃は、特にお人形あそびが好きで、着せ替えたり、お部屋の模様替えをしたり、お友達や兄弟とストーリーを作ってあそんだり、、、 皆さんも、自分のママやパパ、身近な職業の人になりきって、時には憧れのヒーローや大好きなキャラクターになり…続きを読む

お家あそびのヒントをお届け!!~組み立てあそび編~

2021.05.25
カテゴリー:インストラクターおすすめ

お家あそびのヒントをお届け!!~組み立てあそび編~

みなさま、こんにちは。 博多阪急店、インストラクターの村上です。 今回は、お家あそびのヒントをお届けシリーズ弟5段!! ”組み立てあそび編”をお届けいたします。 大人も子どもも夢中になれる、ビー玉転がし『クアドリラ』を使います。 『クアドリラ』は、8種類のブロックとレールを組み合わせて、ビー玉が走る道を作るあそび道具です。 ”考える→やってみる→間違える→工夫して変えて試してみる”という試行錯誤も楽しいのが『クアドリ…続きを読む