みなさま、こんにちは!
インストラクターの並木です。
本格的に春の陽気が訪れ、例年より早く
桜の開花を迎えましたね。
この時期は、朝晩冷え込みますので、
どうかお身体をご自愛下さいませ。
本日は、幼児期にオススメな
オランダの伝統的なメーカー
「トイズ・フォー・ライフ」社
の教育遊具の新商品をご紹介いたします。
キーワードは「目や手を使った実体験」です。

楽しい時期のお子様にオススメしております
赤・青・黄の三原色、
丸・四角・三角の基本のかたち
に慣れ親しんでいきます。ブロックを見る方向によって形が違う
ので図形に対する「好奇心」が刺激されます!ブロックの触り心地も良く、
大人も思わず、
何回も差し入れしたくなります!
指先の運動にもいいですね♪
「高い・低い」
「増える・減る」
といった数と量の変化を可視化し、
理解することができます。
を使えば、ゲーム形式で楽しく
数に慣れ親しむことができます。「ルール」の理解のも役立ちますし。
棒にリングを繰り返し入れることにより
「手先の器用さ」にも繋がってきます!
解説した説明書がセットになっています。

組み立て遊びに夢中に
なり始めた頃にオススメです。「見本と同じものを再現する」
あそびが体験できます。
「あか、きいろ」の色の言葉から始まり、
やがて「しかく、まる」のかたちの言葉へ。
さらに、「あかい・しかく」
や「あおい・まる」など、
色とかたちを組み合わせた
理解へと導いてくれます。絵の観察を繰り返す事により、
「観察力」「洞察力」が磨かれます。
また、ブロックを上から見たり
横から見ることにより形が違う事を
自然と理解することが出来ます♪
※導入から応用編までを分かりやすく
解説した説明書がセットになっています。
折り紙、塗り絵、お絵描きなど「かたち」
を平面で扱えるようになったころオススメです。
四角、三角、ひし形の幾何学の木製ピースを使い、
「パネル」に書かれた絵を再現して遊びます。
また、木製ピースを並べて「飛行機」や「動物」など
具体的なモチーフを作ってみましょう。
かたちを組み合わせることによって、
他のかたちになることを、
自然と体験することが出来ます!
さらに付属のかがみを使えば、
難易度もステップアップ!
かがみに映して反転する絵柄の形や
配置・組み合わせを認識したり
万華鏡と同じ原理を
体感したりすることができます。
同じ平面でもかがみを使う事により
図形構成力が育まれます♪
※導入から応用編までを分かりやすく
解説した説明書がセットになっています。
カウティング・アップル
3~6歳 5.280円
数字や計算を学ぶ前、学び始めにオススメ!
数や量の「多い・少ない」の増減、
足し算や引き算の概念など、
言葉でうまく伝えづらい算数の基礎を、
目で見て実際に体験ができ
わかりやすく理解することができます。
10個の穴の開いた木のボードに、
赤いリンゴのペグ・青いリンゴのペグを
差して遊びながら、何通りもある
「10という数を成り立たせる組み合わせ
「かずの合成と分解」について学んでいきます。
子どもにとって身近な「リンゴ」を使うので
お店でもお子様が夢中になって遊んでいます♪
穴にペグを入れる動作は指先の器用さの
向上にも役立ちます!
※導入から応用編までを分かりやすく
解説した説明書がセットになっています。
いかがでしたか?
詳しく知りたいお客様は
こちらをご覧くださいませ♪また、六本木店では、「トイズフォーライフ」
の商品を実際にお試しいただけます♪
受け付けております。
お気軽にお電話くださいませ。