ボーネルンドショップ ららぽーとEXPOCITY店ブログ

【敬老の日に】手作りプレゼントを贈ろう

2021.09.10

カテゴリー:インストラクターおすすめ

こんにちは、ボーネルンドららぽーとEXPOCITY店です。

この間9月に入ったかと思えば、もう3分の1が過ぎていて時の流れる速さに驚くばかりです。
さて、9月20日敬老の日ですね。
ここしばらく、おじいちゃんおばあちゃんともなかなか会えずにいらっしゃる方も多いかと思いますので、こういう機会に改めて「いつもありがとう」や「大好きだよ」といった気持ちをしっかり伝えたいですね。

そこで本日は、アイロンビーズで作れる、敬老の日のプレゼントにおすすめの作品アイデアを、難易度別に3つご紹介したいと思います!
上手に作品を仕上げるためのポイントも併せてお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

作品のラインナップはこちら!

IMG_20210907_143356_copy_2000x1500
難易度★☆☆ おまもり
難易度★★☆ フォトフレーム
難易度★★★ めがねスタンド

ではさっそく1つずつ作り方のポイントをご紹介していきます!

[難易度★☆☆]おまもり

IMG_20210907_111235_copy_1600x1200

Sサイズの正方形ボードで作成! 大きさは、絵柄に合わせてお好みの大きさに調整してくださいね。
文字など、はっきりと裏表が決まっている図案の場合は、裏側から先にアイロンをかけることで、表のビーズの高さが揃って綺麗に仕上がります♪

IMG_20210907_135453_copy_1600x1200

ひもは刺繍糸を使用しています。
穴に通す時は、木工用ボンドなどで糸の先を固めると、先端がバラバラにならずにうまく通せます。

IMG_20210907_143505_copy_1600x1200

ちょうちょ結びをしたら完成☆
[仕上げ時のポイント]ひもの両端と中央の結び目にも少しボンドをつけてあげる。
端がほつれず結び目が解けにくくなるのでオススメです!

[難易度★★☆]フォトフレーム

IMG_20210907_144206_copy_1600x1200

こちらはLサイズの正方形ボードを使った作品。
見本は一般的な写真のL判サイズ(89×127mm)が入る大きさですが、もっと小さいサイズで作ってメッセージカードなどを入れてプレゼントしても可愛いですね。

[ポイント]アイロンを両面ともしっかりめにかけること。
少しビーズが溶けて幅が広がっているくらいのほうが、フレームと土台がしっかりかみ合います。

IMG_20210907_143711_copy_1600x1200

組み立てる時は、まずフレームの下のくぼみに土台パーツのコの字になっている部分を差し込んでから、上の押さえの部分をはめてくださいね。
土台の足(写真で階段状になっているオレンジ色の部分)を、フレームと組み合わせる部分より1マス分短く作っているので、立てると少し後ろに傾き、飾った時に見やすい角度になります♪

[難易度★★★] めがねスタンド

IMG_20210906_162856_copy_1600x1200

Lサイズの正方形ボードと、Sサイズの六角形ボードを使用します。
[ポイント]アイロンをかけすぎない!
ビーズが溶けすぎて形がくずれると、パーツがうまくはまらない可能性があります。
とはいえ、ビーズ同士がしっかりくっついていないと壊れやすくなってしまうので、アイロンを低温にしてこまめに様子を見ながらちょうどいいバランスを探してくださいね。

IMG_20210906_162635_copy_1600x1200

お顔の裏側から鼻パーツを差し込みます。ストッパーが縦向きになるように差した方が、めがねを置いた時のぐらつきが少ないです。

IMG_20210906_163154_copy_1600x1200

土台パーツは写真のように組み合わせます。

IMG_20210906_163127_copy_1600x1200

出来上がり☆
今回はシンプルなお顔で作りましたが、動物さんやお好きなキャラクターなどで作っても可愛いですね!

さて、いかがだったでしょうか。
おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントはもちろん、ご家庭や自分で使う用としてもオススメですよ。
少しでも今後の作品作りの参考になれば幸いです!

今回ご紹介した見本は店頭でも飾っていますので、当店にお立ち寄りの際はぜひ実物もご覧になってくださいね!

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■

ボーネルンド ららぽーとEXPOCITY店
電話番号:06-6155-6377
営業時間:10:00〜20:00(当面の間)