みなさんこんにちは。
そろそろ「進級・進学の準備をしよう」と
考え始める方も多いのではないでしょうか・・?
本日は、そんな時期におススメの
 数・計算をあそびながら学べる
 あそび道具を3つご紹介します!
2歳~のお子様におすすめ★
 アバカスS ¥2,400+税~
(※サイズにより金額が異なります。)


真ん中にある仕切り板の向こう側にビーズを隠せるので
 数の増減を目で確認できるのが、特徴です。
 そろばんの要領で「1~50」までの数の加減を
 学ぶことができます。
ステップ1
 「いち」「に」・・・と数字を声に出しながら、
 一つずつビーズを動かしてみよう。
 数字ではどれくらいの量なのかわからなくても、
 増えたり減ったりするビーズの「量」で
 「多い・少ない(大きい・小さい)」がわかります。
ステップ2
 「じゅう」まで数えたら、それ以上の数を
 数えることにもチャレンジしてみよう!
 「1~50」まで数えることができます。
ステップ3
 「足し算」「引き算」を体験してみよう!
 具体的なものに置き換えてみましょう。
 例1)「ぶどうを2つ」と「りんごを4つ」
 買いました。全部で何個買いましたか?
3歳~のお子様におすすめ★
 ラーニングクロック ¥1,200+税
 
 大きな文字盤で見やすく、長針(青)を動かすと
 連動して短針(赤)が動くようになっています。
 色も「黄・赤・青」のシンプルなデザインで、
 時間と分の関係を理解しやすい作りとなっています。
数や算数の領域で欠かせないのが時計の読み方。
 子どもと時間の出会いは「朝7時に起きる」
 「おやつのじかんは3時」など、普段の生活習慣に
 深く関わっています。
4歳~のお子様におすすめ★
 ピエロのびっくりはかり ¥2,500+税
 

てんびんの原理を応用した、「重さ」と
 「足し算・引き算」を楽しく学べるはかりです。
 「1」から「10」のおもりは、
 実は数の大きさが重さに比例しています。
 1は薄くて軽く、10になるほど厚くなり
 そのぶん重くなっていきます。
足し算や引き算を「プラス(+)」
 「マイナス(−)」の記号では理解できなくても
 ピエロの両腕のバランスや動きを目で見て触れて
 確認できれば、遊びながらでも「大きい」「小さい」
 「同じ」などについて、感覚的に学ぶことができます。
 色々な数字の組み合わせを試して、
 ピエロの動きを楽しみながら数に親しんでみましょう。
いかがでしたでしょうか?
 店頭では実際にお試し頂けますので
 ご希望の方はお気軽にインストラクターまで
 お声掛け下さいませ。
また、ご不明な点やご質問などございましたら
 お気軽にお問い合わせください。
 皆様のご来店、心よりお待ちしております。
****************
ボーネルンドあそびのせかい
 コクーンシティさいたま新都心店
 TEL  048-782-6207
 (営業時間 10:00-21:00)
****************