こんにちは!
先週は天気も良く、暖かい日が続きましたね!
ふかふかになったお布団で寝れて幸せでした~・・・
さて、本日は以前のブログで紹介した商品の違ったあそび方+応用編をご紹介したいと思います☆
その商品は・・・
みんな大好き♡ “マグ・フォーマー“です!!!
マグ・フォーマーとは… ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
磁石の入ったブロックで、
三角形、正方形、五角形など、さまざまなピースの辺と辺を合わせて立体にしていくことができ、
積み上げるだけで形になるブロックとは違い、辺と辺の長さや図形の角度などを意識する
数学センスが求められます☆
あそびはじめの頃は、平面上で辺と辺を合わせるだけかもしれませんが、
遊ぶなかで立体がつくれることを発見し、複雑な造形物にもチャレンジすることができます★
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
子どもの発達や好奇心にあわせて遊び方も変えられるのも、マグ・フォーマーのいいところですよね♪
さて、マグ・フォーマーと聞くと、ついつい何かを作りたくなると思いますが、
今回は、こういうあそび方もあるよ!と紹介したく、動画に収めたので、ぜひご覧ください~
①□と△を5個ずつ並べて、どちらが早く5個とれるかな?(フェイクも置いてます♪)
②色んな形を並べて、形の指示を出してもらおう!どちらが先にとれるかな?(意外と白熱!!!)
いかがでしたか?
マグ・フォーマーだけでなく、家にありそうなもの(鉛筆や消しゴム、ハンカチやスリッパ、積み木など)
でも遊ぶことが出来そうですよね♪
(ミニカーの車種当ても面白そう・・・!!!)
ぜひお子様と、楽しい時間を過ごしていただけると嬉しいです★☆★
最後に・・・、なにができるかな♪
これらを組み合わせると~
じゃん!お星さまの出来上がり♪
一日もはやく、コロナウィルスが終息し、普段通りの生活が送れることを願って・・・☆彡