ボーネルンドショップ 東急百貨店吉祥寺店ブログ

★☆★乗用遊具の選び方★☆★

2021.02.26

カテゴリー:未分類

みなさん、こんにちは。

最近は暖かい日も増えてきていますね。
当店では気温が上がるにつれて、乗用遊具をお求めされるお客様が増えてきています。

乗用遊具は種類もたくさんあり、どれを選んだら良いか難しいですよね。そこで本日は、人気の3つの乗用遊具の選び方やおすすめポイントをご紹介します!

rider1
人気の3つの商品を比べてみると…
2月25日
少しずつ違いがありますね。
それでは、おすすめポイントをひとつずつご紹介していきます!

まず、一つ目にご紹介するのは、
木の四輪バイク 税込13,200円

BAJ1

☆こんな方におすすめ☆
・初めての乗り物遊びに
・室内で楽しみたい方に
・シンプルなデザインがお好きな方に

つたい歩きができる頃から楽しめます。
始めのうちは、大人の方が少しバイクを押してあげて、乗ってみてください。

洗練されたデザインの木製のあそび道具はお部屋に飾っても素敵なので、はじめてのお誕生日の記念にギフトで購入される方も多いですよ。

BAJ2

ラバーがしっかり貼ってあるので、フローリングを傷つける心配もありません。

BAJ wheel
次にご紹介するのは、
ボビーカー クラシック 税込9,350円

BG1
☆こんな方におすすめ☆
・車が大好きなお子さまに
・屋外でも遊べる丈夫な遊具をお探しの方に
・なりきり遊びも楽しみたい方に

こちらの商品は、車体に跨った時のフィット感が高いのが特徴です。
また、ハンドルの真ん中にある、赤いボタンは押すと音がなります。
マイカー気分でクラクションをならしたり、駐車をしたり、なりきり遊びも楽しめます。

BG handle

紫外線でも色褪せしにくいプラスチックでできているのも特徴です。
身長が伸びたら、膝を側面のカーブの部分に乗せていただく事で長く楽しめます。

BG2
最後にご紹介するのは、
ペリカンデザイン三輪車 Vハンドル赤 税込17,050円

WI1

☆こんな方におすすめ☆
・遊びながら全身の運動をしたい方に
・自転車に乗る前の練習に
・二輪の乗用遊具が怖いと感じるお子さまに

三輪車は”体の基礎”を育むために、ぜひ遊んでいただきたい遊具のひとつです。
三輪車本体に自分の体が乗った、ある程度の重さのあるものを自分でペダルを踏み込んで車体を進める事は、脚力・腕力・腹筋・平衡感覚などを育む、全身の運動になります。

サドルは前後2段階で調整可能です。

WI back
ハンドルのVのかたちは自転車にもスムーズに移行しやすいのが特徴です。
また、サドルの後ろの部分に反り返りがあり、
お尻がずれ落ちたりしにくいので、ペダルを踏み込みやすい設計になっています。

WI saddle
二輪の乗用遊具に比べて安定感があり、ペダルを漕いだ分だけ進むので、スピードが速くなりすぎる心配がありません。
また、車高も低く、万が一転んだ時にも大きなケガになるリスクが低いのが特徴です。

この春は、乗用遊具でからだをいっぱい動かして遊んでみませんか。

遊具が身長に合った大きさか、お子さま自身が気に入るかどうかも購入する際に気になるポイントですよね。
店頭では、本日ご紹介した遊具を試乗していただけます。
また、組み立てが必要な商品になりますが、組み立て済みの状態でのお渡しも可能です。

お気軽にお問い合わせください。

0422-22-0547