神奈川県大和市
駅前の総合文化施設内に開設
0歳から8歳までが楽しく遊べる広場
大和駅前に生まれた文化発信地
神奈川県のほぼ中央に位置し、横浜、相模原、藤沢、海老名、座間、綾瀬、東京都町田の各市に隣接する、人口約23万人の中核都市である大和市。小田急江ノ島線、相鉄本線が交差する大和駅前に、2016年11月3日この市の文化創造拠点として誕生したのが「シリウス」です。図書館を中心とした文化複合施設として、生涯学習センターや市民交流ラウンジ、芸術文化ホール、屋内こども広場に加えて、カフェも併設。子どもからシニアまで幅広い世代が楽しく利用でき、交流を生み出す地域の文化発信地をめざしています。
図書館は全6フロア中、3、4、5階にあり、3階は「思いきり遊んで学ぶ、大和こどもの国」というテーマで、こども図書館の他にさまざまな子ども向けの施設が備えられています。この500㎡もの広さのフロアにある屋内こども広場をボーネルンドがプロデュースしました。
そのきっかけは、ボーネルンドが全国展開する室内あそび場「キドキド」事業や、保育園・幼稚園・小学校をはじめとする多様な場所でのあそび場開発、子育て支援施設の開発実績に対しての評価から。現在、ボーネルンドのあそび環境づくりは施設や地域活性化につながると各自治体から注目を集め、自治体からの依頼も増えてきています。
たくさんの子どもたちが楽しく集うスペースづくり
ボーネルンドがプロデュースした屋内こども広場は、0歳から2歳までを対象とした「ちびっこ広場」、3歳から8歳までを対象にした「げんきっこ広場」。
「ちびっこ広場」は乳幼児とお母さん、お父さんのあそびと交流のスペース。滑り台やボールプールで子どもたちを遊ばせながら、親同士が会話を楽しみつつ、安心・安全な環境で過ごせると人気の広場です。
「ちびっこ広場」より年長の3歳から小学2年生までが対象の「げんきっこ広場」には、滑り台やボールプール、回転遊びが楽しめるサイバーホイール、マットの上を走って遊べるエアトラック・ファクトリーなど、時間を忘れて楽しく過ごせる遊具が揃っています。また、この「げんきっこ広場」にはあそびを提案してくれるプレイリーダーも常駐。ボーネルンドが研修・育成した人材を採用しています。
オープンから200日目となる2017年5月21日には、文化創造拠点シリウスは来館者150万人を達成。さらに周辺の住民の方たちに愛され、親しまれています。
公共子育て支援施設 カブッキーランド内「すくすくひろば」 石川県小松市
公共子育て支援施設 子育て支援センター「にっこりあ」 京都府宮津市
公共子育て支援施設 北海道立オホーツク公園内「ころころひろば」 北海道網走市
公共子育て支援施設 ハグッド高石 大阪府高石市
公共子育て支援施設 取手ウェルネスプラザ キッズプレイルーム 茨城県取手市
公共子育て支援施設 小山市 屋内子どもの運動遊び場 キッズランドおやま 栃木県小山市
公共子育て支援施設 新居浜市あかがねキッズパーク 愛媛県新居浜市
公共子育て支援施設 屋内外運動場 未来くるやぶき 福島県矢吹町
公共子育て支援施設 キッズピアあしかが 栃木県足利市
公共子育て支援施設 北本市立児童館 埼玉県北本市
公共子育て支援施設 スマイルキッズパーク・ジュニアアスリートエリア 福島県本宮市
公共子育て支援施設 キッズランドにしごう 福島県西郷村
公共子育て支援施設 げんきキッズパークにほんまつ 福島県二本松市
公共子育て支援施設 わくわくらんどたまかわ 福島県玉川村
公共子育て支援施設 郡山市元気な遊びのひろば ペップキッズこおりやま 福島県郡山市
公共子育て支援施設 前橋プラザ元気21 群馬県前橋市